2010年12月30日
2010年12月30日
2010年12月30日
2010年12月29日
2010年12月28日
湘南ドリル
注:この記事はキャンプ・釣りとも無関係な内容です。
昨夜、度々おじゃまする小料理屋でお会いした山口さん。

お孫さんの「サクラ」ちゃんが所属するマーチング・バンド「湘南ドリル」が
日本一になった!とご機嫌で話して下さいました。
古くからのお馴染みさんだそうで、常連さんのHさんと旧交を暖めあうような
会話もありました。
話の内容も明るいのですが、何より
「泥酔してない明るい酒飲み」
ってのは店の雰囲気良くなりますね(笑)。
そうありたいもんです。
写真修正の練習を兼ねて記事upしました。
顔公開は本人の了承を得ております。
んじゃ、これで。
昨夜、度々おじゃまする小料理屋でお会いした山口さん。
お孫さんの「サクラ」ちゃんが所属するマーチング・バンド「湘南ドリル」が
日本一になった!とご機嫌で話して下さいました。
古くからのお馴染みさんだそうで、常連さんのHさんと旧交を暖めあうような
会話もありました。
話の内容も明るいのですが、何より
「泥酔してない明るい酒飲み」
ってのは店の雰囲気良くなりますね(笑)。
そうありたいもんです。
写真修正の練習を兼ねて記事upしました。
顔公開は本人の了承を得ております。
んじゃ、これで。
Posted by やっち at
20:57
│Comments(0)
2010年12月28日
2010年12月26日
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編2
2010年12月25~26日
椿荘AC(山梨県南都留群道志)
出発前にBLOGチェックすると、椅子寝界(注:そんな世界はありま
せん。ってしつこい!)の至高神が道志の入り口あたりにいる気配
がプンプン。お嬢さんとの一時を邪魔するような無粋なことはした
くないので、行き先を両国橋の西に決める。ってか、道志の入り口
に強力なトラップが形成されて完ソロが狙える。
案の定、椿荘AC完ソロになりました。
ま、師走の押し迫った時期に張る人少ないでしょうけど。
25日午前2時ごろ出発。買い出しを済ませ一路道の駅道志へ。無人
君で薪調達後、山中湖方面へ夜明け前のドライブ。富士吉田あたり、
の道路気温標示が氷点下7度。今回のミッションにおあつらえ向き
なクリスマス寒波です。
明るくなったので椿荘ACへ向かう。
橋の上から(構図は日の丸)

続きを読む
椿荘AC(山梨県南都留群道志)
出発前にBLOGチェックすると、椅子寝界(注:そんな世界はありま
せん。ってしつこい!)の至高神が道志の入り口あたりにいる気配
がプンプン。お嬢さんとの一時を邪魔するような無粋なことはした
くないので、行き先を両国橋の西に決める。ってか、道志の入り口
に強力なトラップが形成されて完ソロが狙える。
案の定、椿荘AC完ソロになりました。
ま、師走の押し迫った時期に張る人少ないでしょうけど。
25日午前2時ごろ出発。買い出しを済ませ一路道の駅道志へ。無人
君で薪調達後、山中湖方面へ夜明け前のドライブ。富士吉田あたり、
の道路気温標示が氷点下7度。今回のミッションにおあつらえ向き
なクリスマス寒波です。
明るくなったので椿荘ACへ向かう。
橋の上から(構図は日の丸)
続きを読む
2010年12月25日
2010年12月25日
2010年12月24日
ダッジオーブン-1
Alpen、スポデポ系PBのsouthfiled印10inchダッジ(鋳鉄製)

本体・鍋蓋台・リッドリフターに専用ナイロンバッグ付きで3k円以下(だったかな?)。
中敷き網がないので鹿印の25cmダッジ用ロストルを追加で購入して使用。
ちなみに、UNIFLAMEの10inch用底上げネット(足が折り畳めるやつね)は
入りませんでした。
特徴
1.安い
鹿印ロストルと併せても4k円以下で手に入るので、練習用として最適。
もちろんきちんと手入れすればずっと使えるのでコストパフォーマンス良。
2.シーズニング不要
LODGEロジック同様に食用油を高温焼付け処理した状態の製品なので、
最初のシーズニング不要。って書いてあったから、その通り使ってます。
3.作りがちょっぴり粗雑
隣の大陸製でQCが甘いのかな?蓋の外側に欠けが見られます。内部や噛み合
わせに問題無いようで、普通に使えてます。
お手入れ
中身を全部取り出した後キッチンペーパーで拭き取り。水を入れて火にかけ
木べらで残った汚れをこそげ落とす。たわしかささらを使って水またはお湯で
洗う。洗剤は使用しない。火にかけて乾燥させる。冷ましてから薄く食用無塩
油を塗り白煙が出るまで弱火にかける。白煙が出なくなったら冷まして再び食
用無塩油を塗り白煙が出るまで弱火にかける。白煙が出なくなったら冷まして
食用無塩油を極薄く塗り新聞紙にくるんで収納。
次回使用開始
十分にプレヒートして前回収納前に塗った油を焼き切る。あらためて油を薄
く塗って使用。
3か月ほど使ってきたけど、だんだん焦げ付かなくなってきた。お手入れも、
キッチンペーパーで拭き取った後は帰宅後でもOKになった。赤さび出ない。
んじゃ、これで。
本体・鍋蓋台・リッドリフターに専用ナイロンバッグ付きで3k円以下(だったかな?)。
中敷き網がないので鹿印の25cmダッジ用ロストルを追加で購入して使用。
ちなみに、UNIFLAMEの10inch用底上げネット(足が折り畳めるやつね)は
入りませんでした。
特徴
1.安い
鹿印ロストルと併せても4k円以下で手に入るので、練習用として最適。
もちろんきちんと手入れすればずっと使えるのでコストパフォーマンス良。
2.シーズニング不要
LODGEロジック同様に食用油を高温焼付け処理した状態の製品なので、
最初のシーズニング不要。って書いてあったから、その通り使ってます。
3.作りがちょっぴり粗雑
隣の大陸製でQCが甘いのかな?蓋の外側に欠けが見られます。内部や噛み合
わせに問題無いようで、普通に使えてます。
お手入れ
中身を全部取り出した後キッチンペーパーで拭き取り。水を入れて火にかけ
木べらで残った汚れをこそげ落とす。たわしかささらを使って水またはお湯で
洗う。洗剤は使用しない。火にかけて乾燥させる。冷ましてから薄く食用無塩
油を塗り白煙が出るまで弱火にかける。白煙が出なくなったら冷まして再び食
用無塩油を塗り白煙が出るまで弱火にかける。白煙が出なくなったら冷まして
食用無塩油を極薄く塗り新聞紙にくるんで収納。
次回使用開始
十分にプレヒートして前回収納前に塗った油を焼き切る。あらためて油を薄
く塗って使用。
3か月ほど使ってきたけど、だんだん焦げ付かなくなってきた。お手入れも、
キッチンペーパーで拭き取った後は帰宅後でもOKになった。赤さび出ない。
んじゃ、これで。
2010年12月22日
2010年12月22日
シュラフ冬用
化繊#0(相当品を含む)最強説の出ている冬用シュラフですが、私がこの冬を乗り切るた
めに用意したのはmont-bell SS DownHugger #1。Wild-1の商品券とポイントをつぎ込んで
20k円以下に抑えて入手した自分的お宝道具、まさに宝貝(ぱおぺい)。
続きを読む
めに用意したのはmont-bell SS DownHugger #1。Wild-1の商品券とポイントをつぎ込んで
20k円以下に抑えて入手した自分的お宝道具、まさに宝貝(ぱおぺい)。
続きを読む
2010年12月22日
2010年12月20日
2010年12月20日
2010年12月19日
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編1
2010年12月17~19日
道志の森キャンプ場(山梨県南都留群道志)
取りあえずなんとなく目標だった20泊を達成したので、補完計画も次の段階「冬キャンを
どーするか?」に移ろうと・・・。
どこに行こうかと思案の末、初めて道志の森に足を踏み入れました。
やっぱ、道志のキャンプ場の横綱らしいし、道の駅の向かいの鯛焼き屋(無人君のことね)
のおねぃさんは「今日は森?」とか訊いてくるし、個人的クエストを達成するためには最後
の「森」はクリアしたいし・・・。
朝日屋さんで薪購入。今回は「みかん」いただきました。いつもすんません(笑)。
道志の森に4時ごろ到着。管理人室無人につき、そのまま「池」を目指します。
「池」横の道を通って上る直前の右手林間に場所を決めました。
設営完了。
続きを読む
道志の森キャンプ場(山梨県南都留群道志)
取りあえずなんとなく目標だった20泊を達成したので、補完計画も次の段階「冬キャンを
どーするか?」に移ろうと・・・。
どこに行こうかと思案の末、初めて道志の森に足を踏み入れました。
やっぱ、道志のキャンプ場の横綱らしいし、道の駅の向かいの鯛焼き屋(無人君のことね)
のおねぃさんは「今日は森?」とか訊いてくるし、個人的クエストを達成するためには最後
の「森」はクリアしたいし・・・。
朝日屋さんで薪購入。今回は「みかん」いただきました。いつもすんません(笑)。
道志の森に4時ごろ到着。管理人室無人につき、そのまま「池」を目指します。
「池」横の道を通って上る直前の右手林間に場所を決めました。
設営完了。
2010年12月19日
ソロキャンを始めたのは
ことの初めは2010年初頭、肩に爆弾を抱えたことに端を発します。
それまで釣り(当時は主に沖釣り)にのめりこんでいて、年間50回
程乗船していましたが、肩に負担のかかる釣りは頻繁にはできなく
なりました。
休日、外に出るのが好きだったので、落ち込みました。
そんな時、ネットを徘徊していると様々な形で「一人で」キャンプ
を楽しんでいる方々の存在が目にとまりました。
「これだ」
沖釣りでは早朝乗船することが多いので早めに移動して港で野営や
車中泊してました。磯釣りや波止釣りする時も、やはり野営や車中
泊してました。ロッジ・コテージ泊の経験もありました。
頭の中でこんな図式が成り立ちました。
(釣り + 野営)― 釣り + 幕営 = キャンプ?
2010年6月のことでした。
ネットや書籍で調べまくって、自分に使えそうな道具を何とか揃え
ることができた時には8月になっていました。
で、へなちょこ野営人類補完計画を発動させ、4か月で20泊してみ
ました。
21泊目から、少しだけまともな記事になることを願いつつ、計画
は続く。
それまで釣り(当時は主に沖釣り)にのめりこんでいて、年間50回
程乗船していましたが、肩に負担のかかる釣りは頻繁にはできなく
なりました。
休日、外に出るのが好きだったので、落ち込みました。
そんな時、ネットを徘徊していると様々な形で「一人で」キャンプ
を楽しんでいる方々の存在が目にとまりました。
「これだ」
沖釣りでは早朝乗船することが多いので早めに移動して港で野営や
車中泊してました。磯釣りや波止釣りする時も、やはり野営や車中
泊してました。ロッジ・コテージ泊の経験もありました。
頭の中でこんな図式が成り立ちました。
(釣り + 野営)― 釣り + 幕営 = キャンプ?
2010年6月のことでした。
ネットや書籍で調べまくって、自分に使えそうな道具を何とか揃え
ることができた時には8月になっていました。
で、へなちょこ野営人類補完計画を発動させ、4か月で20泊してみ
ました。
21泊目から、少しだけまともな記事になることを願いつつ、計画
は続く。
2010年12月19日
へなちょこ野営人類補完計画・胎動編4
12月の幕営記録(その2)
2010年12月11~12日
椿荘AC(山梨県南都留群道志)
深夜の徘徊。あの人はいずこ?
10日(金)21時ごろ青野原のセブンイレブンに到着。空を見上げなが
ら考えた。
すまいるさんのブログからたどって行ったあの方。椅子寝界(注;そ
んな世界はありません。)に君臨する神のようなブロガーさんが、完
ソロする!と公言している。道志にある知る人の少ない野営場だとか。
「知ってますけど?」
釣りバカでしたから。
道志道から津久井城山あたりをうろついて(買い物とか深夜のキャン
プ場偵察とかね)、土曜日朝8時過ぎに行ってみると・・・
続きを読む
2010年12月11~12日
椿荘AC(山梨県南都留群道志)
深夜の徘徊。あの人はいずこ?
10日(金)21時ごろ青野原のセブンイレブンに到着。空を見上げなが
ら考えた。
すまいるさんのブログからたどって行ったあの方。椅子寝界(注;そ
んな世界はありません。)に君臨する神のようなブロガーさんが、完
ソロする!と公言している。道志にある知る人の少ない野営場だとか。
「知ってますけど?」
釣りバカでしたから。
道志道から津久井城山あたりをうろついて(買い物とか深夜のキャン
プ場偵察とかね)、土曜日朝8時過ぎに行ってみると・・・
続きを読む
2010年12月19日
へなちょこ野営人類補完計画・胎動編3
12月の幕営記録(その1)
2010年12月3~5日
椿荘AC(山梨県南都留群道志)
椿荘ACで有名ブロガーさんに発掘される
3日(金)16時ごろ到着するも、椿荘受付は無人。TELにて連絡すると、
キャンプ場のほうに行っているのでは?とのことで林道を上る。東側
から場内に入ると・・・おられました。オーナーご夫妻、前日・当日
午前中の雨・風で落ちた杉の枯れ枝の掃除をしておられたようです。
水道・トイレの不凍工事のお話を伺い、来週火曜日あたりの寒波到来
を気にしているが、今日は中央の水場・トイレとも使えると知る。
場内の杉の枯葉も燃やしてくれるとありがたいとも伺い、後ほどサイ
ト周辺の枯葉を集めて焚火に投入することとなる。
初の冬季営業で予測できないことが多いが、がんばって営業して下さ
るようです。不凍工事の件もまだ流動的で、うまくすると中央の水場
とトイレが使えるかも?って感じですが・・・。
(中央トイレの水洗の不凍工事が難題のようでした)
続きを読む
2010年12月3~5日
椿荘AC(山梨県南都留群道志)
椿荘ACで有名ブロガーさんに発掘される
3日(金)16時ごろ到着するも、椿荘受付は無人。TELにて連絡すると、
キャンプ場のほうに行っているのでは?とのことで林道を上る。東側
から場内に入ると・・・おられました。オーナーご夫妻、前日・当日
午前中の雨・風で落ちた杉の枯れ枝の掃除をしておられたようです。
水道・トイレの不凍工事のお話を伺い、来週火曜日あたりの寒波到来
を気にしているが、今日は中央の水場・トイレとも使えると知る。
場内の杉の枯葉も燃やしてくれるとありがたいとも伺い、後ほどサイ
ト周辺の枯葉を集めて焚火に投入することとなる。
初の冬季営業で予測できないことが多いが、がんばって営業して下さ
るようです。不凍工事の件もまだ流動的で、うまくすると中央の水場
とトイレが使えるかも?って感じですが・・・。
(中央トイレの水洗の不凍工事が難題のようでした)
続きを読む
2010年12月19日
へなちょこ野営人類補完計画・胎動編2
10~11月の幕営記録
2010年10月2~3日
山伏AC(山梨県南都留群道志)
樵のろうそくに興味深々山伏AC
「道の駅道志」の前の無人君(夜間無人薪販売所)においてある樵
のろうそくが気になってしょうがない。
やる!!(広葉樹・小1000円)
ついでに最奥の山伏ACまで足を延ばすことにした。
で、山伏の0番サイトに設営。

樵のろうそく(写真なし)・・・きれいだけど、ソロでやってもねぇ・・・。
ファミ、グル向けだな(汗)。
続きを読む
2010年10月2~3日
山伏AC(山梨県南都留群道志)
樵のろうそくに興味深々山伏AC
「道の駅道志」の前の無人君(夜間無人薪販売所)においてある樵
のろうそくが気になってしょうがない。
やる!!(広葉樹・小1000円)
ついでに最奥の山伏ACまで足を延ばすことにした。
で、山伏の0番サイトに設営。
樵のろうそく(写真なし)・・・きれいだけど、ソロでやってもねぇ・・・。
ファミ、グル向けだな(汗)。
続きを読む