2011年02月26日
2011年02月23日
2011年02月23日
ストームクッカー
すっかり忘れてましたがストームクッカーについての備忘録。1か月以上間が空いてしま
いました(1月10日の記事で備忘録書くようなことを・・・)。
なんだかその間に検索キーワードで誘導されちゃった方も居るようで、ごめんなさいです。
さらに、追記以降も役に立ちそうなことは書いてないです、重ねてごめんなさい(苦笑)。
すでに使い方とか、性能とかは詳しい記事が存在するはずですので、そちらのほうがために
なるかと・・・。
続きを読む
いました(1月10日の記事で備忘録書くようなことを・・・)。
なんだかその間に検索キーワードで誘導されちゃった方も居るようで、ごめんなさいです。
さらに、追記以降も役に立ちそうなことは書いてないです、重ねてごめんなさい(苦笑)。
すでに使い方とか、性能とかは詳しい記事が存在するはずですので、そちらのほうがために
なるかと・・・。
続きを読む
2011年02月22日
2011年02月21日
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編10
2011年2月19~20日
朝霧ジャンボリーAC(静岡県富士宮市猪之頭)
次の半年を始めるにあたって・・・。
取りあえず一つの目標だった「雪中キャンプ」をなんちゃってながら達成
できたので、次の半年にどんなキャンプがしたいのか?を考えようかな。
まずは、行ったことのないキャンプ場に、それも道志道以外に行って
みたい。少しずつキャンプ場やその周辺の情報を貯めて行こうと・・・。
先週、椿荘ACの帰りに赤野原に寄った時に、富士山周辺の行ってみたい
キャンプ場に関して、snowさんに伺いました(ありがとうございます)。
ふもとっぱら・・・富士山の景観は良いが風が強いことが多い。
ハートランド朝霧・・・富士山の景観は抜群に良いが、降雨でフィー
ルド中央部が湿地になる。
朝霧ジャンボリー・・・富士山の景観はあまり良くないが地面が芝。
強風は避けたい。金曜日の午前中まで雨が降っていた。
朝霧ジャンボリーを目指すことにしました。
続きを読む
朝霧ジャンボリーAC(静岡県富士宮市猪之頭)
次の半年を始めるにあたって・・・。
取りあえず一つの目標だった「雪中キャンプ」をなんちゃってながら達成
できたので、次の半年にどんなキャンプがしたいのか?を考えようかな。
まずは、行ったことのないキャンプ場に、それも道志道以外に行って
みたい。少しずつキャンプ場やその周辺の情報を貯めて行こうと・・・。
先週、椿荘ACの帰りに赤野原に寄った時に、富士山周辺の行ってみたい
キャンプ場に関して、snowさんに伺いました(ありがとうございます)。
ふもとっぱら・・・富士山の景観は良いが風が強いことが多い。
ハートランド朝霧・・・富士山の景観は抜群に良いが、降雨でフィー
ルド中央部が湿地になる。
朝霧ジャンボリー・・・富士山の景観はあまり良くないが地面が芝。
強風は避けたい。金曜日の午前中まで雨が降っていた。
朝霧ジャンボリーを目指すことにしました。
続きを読む
2011年02月19日
2011年02月15日
2011年02月13日
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編9
2011年2月10~12日
椿荘AC(山梨県南都留群道志)
幕営歴半年の締めくくりは雪中ソロ。
昨年の8月12日に幕営を初めてちょうど半年。未だフルシーズン未経験
の私にとって、恐らく最大の難関であろう「雪中キャンプ」。
キャンプ場およびサイトの選択、道具・装備の用意と試験運用、撤収
のシミュレーション、そして・・・幕営のタイミング!!
おあつらえ向きに、週末は木曜日夜半から雪が降り始め、金曜日はほぼ
1日雪、土曜日は曇り時々雪だが、日曜日は晴の予報。木曜日の晩、雪が
降り始める前に設営できそう。撤収は土曜日の雪の止み間か、夜、雪が
やむタイミングを狙える!日曜日午前中の所用までに帰宅可能と判断
して、決行しました。
タイミングはここだ!の心境です。
続きを読む
椿荘AC(山梨県南都留群道志)
幕営歴半年の締めくくりは雪中ソロ。
昨年の8月12日に幕営を初めてちょうど半年。未だフルシーズン未経験
の私にとって、恐らく最大の難関であろう「雪中キャンプ」。
キャンプ場およびサイトの選択、道具・装備の用意と試験運用、撤収
のシミュレーション、そして・・・幕営のタイミング!!
おあつらえ向きに、週末は木曜日夜半から雪が降り始め、金曜日はほぼ
1日雪、土曜日は曇り時々雪だが、日曜日は晴の予報。木曜日の晩、雪が
降り始める前に設営できそう。撤収は土曜日の雪の止み間か、夜、雪が
やむタイミングを狙える!日曜日午前中の所用までに帰宅可能と判断
して、決行しました。
タイミングはここだ!の心境です。
続きを読む
2011年02月11日
2011年02月10日
2011年02月08日
7WAYショベルツール
LOGOS 7WAYショベルツールは使えるのか?
LOGOSのカタログ上ではテントアクセサリにカテゴライズされているツールです。

昨年の夏にホムセンで見かけて衝動買いしてしまったので、何とか使いこなそうとして
いるのですが・・・。
(すみません、ネタを含んだ記事です。嫌いな方はスルー願います。)
続きを読む
LOGOSのカタログ上ではテントアクセサリにカテゴライズされているツールです。
昨年の夏にホムセンで見かけて衝動買いしてしまったので、何とか使いこなそうとして
いるのですが・・・。
(すみません、ネタを含んだ記事です。嫌いな方はスルー願います。)
続きを読む
2011年02月07日
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編8
2011年2月4~6日
青野原AC(神奈川県相模原市緑区津久井町青野原)
量産試作高機動型キャンパーってどう?
2月4日金曜日、出撃を前に1本のTELが入った。
「スタッドレスタイヤが土曜日の午前中には届きます。昼以降タイヤ
交換可能です。」
私、思わず、
「土曜日の午後お願いします。」
あ!日曜日の夕刻なら、撤収・帰宅後で良かったのに・・・(汗)。
またもや、珍妙なスケジュールを組みます。
続きを読む
青野原AC(神奈川県相模原市緑区津久井町青野原)
量産試作高機動型キャンパーってどう?
2月4日金曜日、出撃を前に1本のTELが入った。
「スタッドレスタイヤが土曜日の午前中には届きます。昼以降タイヤ
交換可能です。」
私、思わず、
「土曜日の午後お願いします。」
あ!日曜日の夕刻なら、撤収・帰宅後で良かったのに・・・(汗)。
またもや、珍妙なスケジュールを組みます。
続きを読む
2011年02月04日
2011年02月02日
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道番外編
2011年2月1~2日
青野原AC(神奈川県相模原市緑区津久井町青野原)
夜襲につき幕営数ノーカウント(笑)。
2月1日(火)午後、sam!さんが赤野原に設営完了したようだ。夕方には
yaburin!さんも設営完了の報が。夜襲しましょうかね(笑)。
仕事終了後、一旦帰宅、荷物を少々積み込んで、19時前に出発!
途中で買い物しながら目的地「赤野原」を目指します。どうやらタマカン
さんも向かっている様子。
21時到着!!
sam!さん、yaburin!さん、タマカンさん、kabuさん、トメさん、そして、
だじいさん(初めまして!宜しくお願いします)が焚火を囲んでました。
焚火の輪に入れていただき、さて「焼き鳥のコーラ煮」でも・・・って
もう夜の9時過ぎだし(苦笑)、あまりの寒さに火器出す気力、萎え~。
取りあえず晩飯用にレトルトおでんをアルコールバーナーで暖めて、チ
ルドの水餃子投入。水餃子入りおでん(そのまんま)を作って食います。
焚火で暖をとりつつ、マターリと時間が過ぎていきます。

kabuさんが去り、タマカンさんが去り、トメさんが去り、その間sam!
さんがテントに戻り、だじいさんがテントに戻り・・・遂に、私が
2時20分に赤野原を後にしました。焚火の横に素面のyaburin!さんを
残して後ろ髪惹かれつつ帰宅したのでした。
夜襲もありだな・・・あくまでディとしてのカウントで(爆)!!
皆様、お疲れ様でした。
家に帰って焼き鳥のコーラ煮作りましたよ、ええ(笑)!
んじゃ、これで。
青野原AC(神奈川県相模原市緑区津久井町青野原)
夜襲につき幕営数ノーカウント(笑)。
2月1日(火)午後、sam!さんが赤野原に設営完了したようだ。夕方には
yaburin!さんも設営完了の報が。夜襲しましょうかね(笑)。
仕事終了後、一旦帰宅、荷物を少々積み込んで、19時前に出発!
途中で買い物しながら目的地「赤野原」を目指します。どうやらタマカン
さんも向かっている様子。
21時到着!!
sam!さん、yaburin!さん、タマカンさん、kabuさん、トメさん、そして、
だじいさん(初めまして!宜しくお願いします)が焚火を囲んでました。
焚火の輪に入れていただき、さて「焼き鳥のコーラ煮」でも・・・って
もう夜の9時過ぎだし(苦笑)、あまりの寒さに火器出す気力、萎え~。
取りあえず晩飯用にレトルトおでんをアルコールバーナーで暖めて、チ
ルドの水餃子投入。水餃子入りおでん(そのまんま)を作って食います。
焚火で暖をとりつつ、マターリと時間が過ぎていきます。
kabuさんが去り、タマカンさんが去り、トメさんが去り、その間sam!
さんがテントに戻り、だじいさんがテントに戻り・・・遂に、私が
2時20分に赤野原を後にしました。焚火の横に素面のyaburin!さんを
残して後ろ髪惹かれつつ帰宅したのでした。
夜襲もありだな・・・あくまでディとしてのカウントで(爆)!!
皆様、お疲れ様でした。
家に帰って焼き鳥のコーラ煮作りましたよ、ええ(笑)!
んじゃ、これで。