2010年12月26日
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編2
2010年12月25~26日
椿荘AC(山梨県南都留群道志)
出発前にBLOGチェックすると、椅子寝界(注:そんな世界はありま
せん。ってしつこい!)の至高神が道志の入り口あたりにいる気配
がプンプン。お嬢さんとの一時を邪魔するような無粋なことはした
くないので、行き先を両国橋の西に決める。ってか、道志の入り口
に強力なトラップが形成されて完ソロが狙える。
案の定、椿荘AC完ソロになりました。
ま、師走の押し迫った時期に張る人少ないでしょうけど。
25日午前2時ごろ出発。買い出しを済ませ一路道の駅道志へ。無人
君で薪調達後、山中湖方面へ夜明け前のドライブ。富士吉田あたり、
の道路気温標示が氷点下7度。今回のミッションにおあつらえ向き
なクリスマス寒波です。
明るくなったので椿荘ACへ向かう。
橋の上から(構図は日の丸)

椿荘AC(山梨県南都留群道志)
出発前にBLOGチェックすると、椅子寝界(注:そんな世界はありま
せん。ってしつこい!)の至高神が道志の入り口あたりにいる気配
がプンプン。お嬢さんとの一時を邪魔するような無粋なことはした
くないので、行き先を両国橋の西に決める。ってか、道志の入り口
に強力なトラップが形成されて完ソロが狙える。
案の定、椿荘AC完ソロになりました。
ま、師走の押し迫った時期に張る人少ないでしょうけど。
25日午前2時ごろ出発。買い出しを済ませ一路道の駅道志へ。無人
君で薪調達後、山中湖方面へ夜明け前のドライブ。富士吉田あたり、
の道路気温標示が氷点下7度。今回のミッションにおあつらえ向き
なクリスマス寒波です。
明るくなったので椿荘ACへ向かう。
橋の上から(構図は日の丸)
設営開始
今回のミッション
その1

武井バーナー501用スタンド第2案のテスト。
第1案はホムセンのメタルラックにユニのファイヤーグリル用
ヘビーロストルを乗せるつもりが、微妙にサイズ違い。ちと、ステ
ンレス工作が必要な感じなのでpending。
その2

中身は

ユニのキャンプケトル、たんぽ、徳利とぐい呑み。
燗酒道具の実証。
その3

キャンプめしのレパートリーを増やすべく蒸し料理。ってか、チルド
の焼売蒸すだけ(笑)。
設営完了

ミッションその1

たぶんクリア。
モブログ投稿して暖かくなってお昼寝・・・zzz。
3時間経過
と、その時テントの外から
「こんばんはー」
(!?キタ?ついに、「かつてヒトだったモノ」の訪問?)
「起きてます?」
(え?あれれ?随分と馴れ馴れしい「かつてヒトだったモノ」だ!)
間抜けなことに
「はい。」
って返事して、あわててテントの外に出ると、目の前にに立って
いたのは、
「!!」
椿荘のオーナーでした。
自家製蒟蒻と、最近搗いたという餅を差し入れにいただきましたよ。
ありがとうございました。
蒟蒻絶品でございまして、6時半ごろいただいて、7時ごろには食べつくす勢
い。は、っと我に返ってモブログ投稿した次第。
で、絶品の蒟蒻ですから、安酒もうまくなります。

はいミッションその2クリア。たんぽのサイズがキャンプケトルにぴったり
で燗つけ楽勝です。保温のためにたんぽから徳利にうつしてっと。

割引シールが貼られるのが待てずに購入したお酒のお友達。
燗つけてる間に本日のミッションその3

中央に持ち手がないタイプの蒸し器なので、クッキングペーパー
がこんな感じで使えて便利。
完成、ミッションその3クリア。

アルコールちえんじ!!

飲みなれた焼酎のジャワティー割り。午後の紅茶のこの製品、
ジャワ70%にセイロン30%の無糖なのでいつもの味に近い。
っつーか、最初こっちだったのに、いつの間にかジャワティー割り
になってたんだっけ・・・。
完食。シュラフで爆睡。
3時の時点で、外気温氷点下2度以下。テント内15度以上キープ。
7時ごろ起床して、場内をうろうろ。


年末年始に熱くなりそうな場所の入り口(笑)。
完ソロであったことを確認、だらだらと撤収しました。
あ、昼前にソロでライダーさんが来てメガ張ってました。
3つのミッションをクリアして意気揚々と引き揚げました。
帰りにWild-1で消耗品買ってからね。
んじゃ、これで。
今回のミッション
その1
武井バーナー501用スタンド第2案のテスト。
第1案はホムセンのメタルラックにユニのファイヤーグリル用
ヘビーロストルを乗せるつもりが、微妙にサイズ違い。ちと、ステ
ンレス工作が必要な感じなのでpending。
その2
中身は
ユニのキャンプケトル、たんぽ、徳利とぐい呑み。
燗酒道具の実証。
その3
キャンプめしのレパートリーを増やすべく蒸し料理。ってか、チルド
の焼売蒸すだけ(笑)。
設営完了
ミッションその1
たぶんクリア。
モブログ投稿して暖かくなってお昼寝・・・zzz。
3時間経過
と、その時テントの外から
「こんばんはー」
(!?キタ?ついに、「かつてヒトだったモノ」の訪問?)
「起きてます?」
(え?あれれ?随分と馴れ馴れしい「かつてヒトだったモノ」だ!)
間抜けなことに
「はい。」
って返事して、あわててテントの外に出ると、目の前にに立って
いたのは、
「!!」
椿荘のオーナーでした。
自家製蒟蒻と、最近搗いたという餅を差し入れにいただきましたよ。
ありがとうございました。
蒟蒻絶品でございまして、6時半ごろいただいて、7時ごろには食べつくす勢
い。は、っと我に返ってモブログ投稿した次第。
で、絶品の蒟蒻ですから、安酒もうまくなります。
はいミッションその2クリア。たんぽのサイズがキャンプケトルにぴったり
で燗つけ楽勝です。保温のためにたんぽから徳利にうつしてっと。
割引シールが貼られるのが待てずに購入したお酒のお友達。
燗つけてる間に本日のミッションその3
中央に持ち手がないタイプの蒸し器なので、クッキングペーパー
がこんな感じで使えて便利。
完成、ミッションその3クリア。
アルコールちえんじ!!
飲みなれた焼酎のジャワティー割り。午後の紅茶のこの製品、
ジャワ70%にセイロン30%の無糖なのでいつもの味に近い。
っつーか、最初こっちだったのに、いつの間にかジャワティー割り
になってたんだっけ・・・。
完食。シュラフで爆睡。
3時の時点で、外気温氷点下2度以下。テント内15度以上キープ。
7時ごろ起床して、場内をうろうろ。
年末年始に熱くなりそうな場所の入り口(笑)。
完ソロであったことを確認、だらだらと撤収しました。
あ、昼前にソロでライダーさんが来てメガ張ってました。
3つのミッションをクリアして意気揚々と引き揚げました。
帰りにWild-1で消耗品買ってからね。
んじゃ、これで。
Posted by やっち at 18:25│Comments(4)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
こんばんは、すまいるです。
うっ・・・ブログ開設してるし!(笑)
しかも、凄い急ピッチな記事アップ!(爆)
おめでとうございます。
今後の活躍を期待しております。
ところで椿荘に専用倉庫を持ってるって本当ですか?(爆)
うっ・・・ブログ開設してるし!(笑)
しかも、凄い急ピッチな記事アップ!(爆)
おめでとうございます。
今後の活躍を期待しております。
ところで椿荘に専用倉庫を持ってるって本当ですか?(爆)
Posted by すまいる
at 2010年12月26日 20:48

>すまいるさん
いらっしゃいませ。そしてコメありがとうございます。
備忘録の部分を忘れないうちに記事にしたから、
急ピッチのように見えますねぇ(笑)。
携帯での記事アップ練習もそれに拍車をかけて
いるようですし(爆)
椿荘に専用倉庫はありませんが、紅椿の湯に専用
ロッカーが欲しいなぁなんて(嘘)。
今後とも生温かい目で(笑)気長に見てやって
下さい。
いらっしゃいませ。そしてコメありがとうございます。
備忘録の部分を忘れないうちに記事にしたから、
急ピッチのように見えますねぇ(笑)。
携帯での記事アップ練習もそれに拍車をかけて
いるようですし(爆)
椿荘に専用倉庫はありませんが、紅椿の湯に専用
ロッカーが欲しいなぁなんて(嘘)。
今後とも生温かい目で(笑)気長に見てやって
下さい。
Posted by やっち at 2010年12月26日 23:20
コンバンハ~、目の前に立っていたのオーナーで良かったですね。
どこぞのキャンプ場では・・・・・・・???
すっかり、椿荘の主になられたようで、牢名主サイトが指定席になってます。
椿荘へ参上の節はご挨拶させていただきますので、隅っこに張らさせてください。
どこぞのキャンプ場では・・・・・・・???
すっかり、椿荘の主になられたようで、牢名主サイトが指定席になってます。
椿荘へ参上の節はご挨拶させていただきますので、隅っこに張らさせてください。
Posted by アラカン at 2010年12月27日 22:28
>アラカンさん
オーナーでよかったっすよー。サンタさんだったら、羽交い絞めにして
新しいキャンプ道具おねだりしたのに(爆)。
「かつてヒトだったモノ」だったら、まずお友達からお願いする予定だった
のに・・・(汗)。
「主」はご勘弁を(苦笑)
毎回違うサイトに張ってるんですよ、実は。
キャンプ場の電源・水場の使用が最小で済む場所を選択してます。
完ソロなのに無駄に明かりつけたり、水流したりが申し訳ないんです。
そーいうお年頃ってことで(笑)。
オーナーでよかったっすよー。サンタさんだったら、羽交い絞めにして
新しいキャンプ道具おねだりしたのに(爆)。
「かつてヒトだったモノ」だったら、まずお友達からお願いする予定だった
のに・・・(汗)。
「主」はご勘弁を(苦笑)
毎回違うサイトに張ってるんですよ、実は。
キャンプ場の電源・水場の使用が最小で済む場所を選択してます。
完ソロなのに無駄に明かりつけたり、水流したりが申し訳ないんです。
そーいうお年頃ってことで(笑)。
Posted by やっち
at 2010年12月28日 03:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。