ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
やっち
トホホなキャンプが続く、予測不可能生活者。

2010年12月19日

へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編1

2010年12月17~19日
道志の森キャンプ場(山梨県南都留群道志)

取りあえずなんとなく目標だった20泊を達成したので、補完計画も次の段階「冬キャンを
どーするか?」に移ろうと・・・。

どこに行こうかと思案の末、初めて道志の森に足を踏み入れました。
やっぱ、道志のキャンプ場の横綱らしいし、道の駅の向かいの鯛焼き屋(無人君のことね)
のおねぃさんは「今日は森?」とか訊いてくるし、個人的クエストを達成するためには最後
の「森」はクリアしたいし・・・。

朝日屋さんで薪購入。今回は「みかん」いただきました。いつもすんません(笑)。

道志の森に4時ごろ到着。管理人室無人につき、そのまま「池」を目指します。

「池」横の道を通って上る直前の右手林間に場所を決めました。
設営完了。
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編1
すでに暗くなっていたのでテントはペグなしの手抜き。食事も適当に炭火で焼き物でした。

上のほうのサイトに焚火が見えたのでどなたかいらっしゃるようですから完ソロではなく
ポツーンな夜。月明かりで明るい夜でした。
いつものごとく、4時ごろまで椅子寝と火遊びの無限スパイラルで・・・翌朝、上のサイトに
張られていた方と、少しお話する機会があったのですが、私の焚火がいつまでも消えない
ので、
「しぶとい奴がいるなぁ。」と話題になってしまっていたようですが・・・
適度に墜ちてましたぁ(テヘッ)。

いかん、いかん。冬キャンスタイルのテント寝テストに来てるんだからシュラフで寝ないとね。

おやすみ、チョッパー。と、朝日屋のみかん君もおやすみ。
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編1

zzz

おはようございます。
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編1
うお、水たまりどころか、通電されてない自販機も凍ってる!!
氷点下、テント内シュラフ寝、ノープロブレム。

今回使ったテントはVAUDE社のPower odyssee(パワー オデッセイ)
耐強風性能が良いらしいけどペグ打たなきゃ意味ねーし。

11本打ってみたでございますよ、私。張り綱はなしね。でもペグ大杉。
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編1

ネットでは見かけるけどキャンプ場で実物見たことなかった幕。張るのもこれで2度目。

フライをフレーム2本で立ち上げてフロントに1本追加。フライ側についてるフックはロック
機構付きで、フレーム全部にひっかけてからロックしないとうまく設営できません。
インナーは初めからフライ内に吊り下げられてるから、後はペグ打って終わり。
インナーは自立不可だけど、取り外しは可能なので、フライのみ自立は可能。
ベンチレーターはフロントと両サイドの計3か所。

サイズ比較用のワインはメルシャンで扱ってるチリワイン。私、藤沢在住ですのでメルシャンね。
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編1
どーでもいっか。

で、使えるのか?と言うと、自分の用途的には微妙。

広いんです、内部が。高いんです、天井が。楽なんです、設営も(ペグの多さを除けば)。
でも・・・
問題はこの前室。狭いんです。
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編1
横で束ねるんです。
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編1

雨降ったら入るのだけで苦労しそう。小型のタープを前室にするか、いっそ今回みたいに
タープ下に張るか。小川張りでもいいかな?耐強風性能は犠牲ですか?

で、微妙と。

天気の良い日に使います(笑)。

土曜日はアベックさんが池の奥に設営。管理棟へ支払いに行ったところでアベックさんと
遭遇。デイだそうで。自分はというと、2泊分支払って、薪購入にお出かけ。

帰ってくると続々と入場者。橋を渡った川の向こうにオフロードバイクのライダーさん。
トイレ下の道路反対側にはなにやら若いグループさん(夜は静かにしようね、深夜に大きな
笑い声上げると
痛い子かと思われるよ)。さらに奥へと入って行く車。暗くなってからお隣にはオフ四駆の
男女デュオ。


この日時間たっぷりなのでスモークチキン。

クレージーソルトでゆでた鶏胸肉2つ。一つは粗挽胡椒をまぶしてパストラミ風。
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編1
ちなみに、ゆでた後、皮は取り除いてあります。取り除いた皮は焚火で直に炙って食うべし!
です。
干物ネットで乾燥させて燻煙。
今回は強めの燻煙を意図してオークと桜のスモークウッド(お手軽に切れてる奴)各1個に
ザラメ少々(色付きがよくなります)。

煙が出なくなるまで適当にしかけて完成。
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編1
スライスしたものを軽く炙ってマスタードつけて酒のつまみ。

でも、飲みすぎると、また無限スパイラルなので、日付が変わってすぐ、ちゃんとテントで
シュラフ寝して翌昼撤収しましたぁ。

感想

道志の森は噂どおり広いです。自分的には仮設トイレさえあれば何とかなりそうですし、
道の駅が近いからそちらのトイレも考慮に入れておけばさらに安心。
これからの時期、(私もふくめた)今シーズン冬キャンデビューキャンパーがぞろぞろ
出現しそうですが、キャパ的に難民キャンプにはなりにくそうです。
問題は、道路凍結かな・・・。



おまけ

帰り道、青野原のセブンイレブンで椿荘ACのオーナーと偶然お会いして(まじ、びっくり。
私、持ってる??)、週末の状況をうかがいました。

どうやら、中央広場のトイレにヒーターを設置したらしく、金曜日の晩の氷点下3度以下でも
凍結はなかったようです。朝、確認したらトイレは10度ぐらいあったそうです。問題は外にあ
る水場で、水を少しずつ出しっぱなしで対処するようです。
椿荘ACも冬季営業は初めてのことで、どうなるかわからないそうですが、取りあえずしばら
くは中央広場のトイレは使用可能みたいですねぇ。

んじゃ、これで。




同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
へなちょこ野営人類補完計画・彷徨漂泊編48
へなちょこ野営人類補完計画・彷徨漂泊編47
へなちょこ野営人類補完計画・彷徨漂泊編46
へなちょこ野営人類補完計画・彷徨漂泊編45
へなちょこ野営人類補完計画・彷徨漂泊編44
へなちょこ野営人類補完計画・彷徨漂泊編43
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 へなちょこ野営人類補完計画・彷徨漂泊編48 (2012-08-24 21:53)
 へなちょこ野営人類補完計画・彷徨漂泊編47 (2012-08-17 21:25)
 へなちょこ野営人類補完計画・彷徨漂泊編46 (2012-08-10 22:48)
 へなちょこ野営人類補完計画・彷徨漂泊編45 (2012-08-02 22:57)
 へなちょこ野営人類補完計画・彷徨漂泊編44 (2012-07-27 00:11)
 へなちょこ野営人類補完計画・彷徨漂泊編43 (2012-07-20 22:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
へなちょこ野営人類補完計画・冥府魔道編1
    コメント(0)