へなちょこ野営人類補完計画・胎動編1
8~9月の幕営記録
2010年8月12~14日
ストーンチェアキャンプ場(静岡県伊豆稲取)
はじめての幕営キャンプ
写真なし
知人のK口ファミリー(「Sお」・「Rえ」夫妻、中一の長男「Tと」
と4歳児の長女「Rな」)にTとの友人Mと&「やっち」が帯同。
深夜、豪雨の中2台の車で南伊豆を通過し、西に回り込んで12日早朝
ヒゾリ浜を目指す。しかし強風で荒れた海のため渡船欠航で近場の浜
に移動するも、再びの雨で下田にUターン。道の駅で時間をつぶして
キャンプ・イン。
この日は人数的に手持ちのステイシーⅡでは役に立たないことが判っ
ていたので、キャンプ場のレンタルテント二張りを借りて設営。この
時、手持ちのコルマソ・ヘキサタープL(ポール間6mの廃番品)の
下にテントを張ったのが、後に功を奏す。
なんか、適当に肉とか海鮮とかの炭焼で夕食&宴会。
1泊の予定だったが、初日の雨に不満足なレジャーとなったため延泊
決定。
翌13日ヒゾリ浜にわたってマターリ。キャンプに戻るまで大渋滞。
途中で夕食を済ませてキャンプ場で酒飲んで宴会。
翌14日、撤収中に雨。タープのおかげで荷物搬入がスムーズに完了。
(タープはその後、会社の敷地内で昼休みに乾燥しました)
初幕営はこんな感じ。レジャーのおまけみたいな扱いだったけど、
いい経験になったな。装備の過不足をチェックできたから。
で、装備を整え直してて、いよいよソロキャンデビューに向かう自
分がいた。
2010年9月4~5日
ネイチャーランド・オム(山梨県南都留群道志村)
ソロキャンデビュー、オム
遂に自身のテントを張りソロキャン・デビューしました。
和風建物「山桜」・「八重」の南側上段サイトに、ステイシーⅡを
はって、ネイチャーストーブLで一人焼き肉しました。
この時点ではGENTOS EX-777XPは1台ですねー。
でも、焚き火テーブルはすでに2脚ありますねー。
はい、スタート時点で沼にいる感じプンプン。(苦笑)
2010年9月11~12日
ネイチャーランド・オム(山梨県南都留群道志村)
ソロキャン2回目、オム
写真なし
前回の復習を兼ねて前回と同じキャンプ場、同じサイト、同じ装備
で臨みました。この時丁度良いサイズのタープがいるなぁと思った
ような気がする。
沼に入るの?>自分
2010年9月20~22日
椿荘AC(山梨県南都留群道志)
初めてづくしの椿荘AC
20日に椿荘にて受付中オーナーのお内儀殿が、「昨日はブログ関連
の集まり(後でキノコ・オフと判明)があったけど、今日はまだお
客さんいないの。一人だけど良いですか?」と・・・。
(あれ、そんなに頼りなさそうに見えるの??)
当然「全然オッケーっすよぉ。」と答えて、内心(しめこちゃん!
完ソロキメさせていただきます。ゴチソー様)って大喜びでサイト
へ。
ステイシーⅡにシステムタープヘキサMで純正小川張り。
システムタープ・・・沼にいるのかも?>自分
場内からだんだん人気がなくなったころ・・・一台
のバイクが入場。女性ソロキャンツーライダーさんでした。
ブログで椿荘ACを知ったこと、バイク雑誌主宰のイベントの帰りに
立ち寄ったこと、初ソロ(だったかな??)だってこと等々、伺い
ました(たぶん・・・)。
で、受付で頂いてきたというトマトをいただきました。今更ながら
ありがとうございました(読んでませんって)。
でも、二日目の昼ごろ、ライダーさん撤収で、ポツーンと一人ぼっ
ち(きたきた、キターーー!)。はい、完ソロ達成。
二日目の昼からひたすらスモークして遊んでましたぁ。
三日目に撤収。いい天気で、「何もしない」休暇を満喫しました。
初めて椿荘ACに幕営。初めて小川張りに挑戦。初めて完ソロ達成。
つづきます。
あなたにおススメの記事
関連記事