へなちょこ野営人類補完計画・彷徨漂泊編14
2011年12月9~11日
???(山梨県南都留郡道志)
氷点下・月食・完ソロ・一人アソビ・・・!?
はじめに
今回利用させていただいたキャンプ場は冬期休業中です。
営業期間中に個人的にお願いして冬期利用の許可をいただき、設営前に
事前に連絡して了承を得た上、入場したものです。
営業中と勘違いしないよう御注意願います。
12月9日(金)晩、道志村界隈から道路凍結のツィートが発信されている
模様・・・でも、逝きます(苦笑)。
道志道は大丈夫だったのですが、側道・林道に入ると、ところどころ凍結。
キャンプ場アプローチの林道も九十九折れのカーブ2か所が凍結してました。
設営完了して、日付が変わり、しばらくすると
ここまで下がりました(嬉)!
明け方-6℃ぐらいまで下がったようです・・・寒いわけだ!
翌朝
いやー、今シーズン初めて
積雪踏んじゃった!
二代目俺のメガホーンⅡも凍りついて嬉しそう
・・・変態(苦笑)。
ところで・・・
個人的にメガホーンⅡって大別すると4つのバージョンがあると
思ってるんだけど・・・。
4つのバージョンとは・・・
1.オレンジ色のプロトタイプ
2.天井の防虫ネットが付く前の初代
3.防虫ネットが付いたバージョン
4.防虫ネットが付いた後で、生地が変更された現行バージョン
3と4の間に過渡期バージョンがあったりして(笑)
詳しい人、教えてくれないかなぁ・・・。
土曜日開店時間を狙って紅椿の湯へ!
で、逝きましたよ、かき揚げ!今回は写真あるからねー!
ゲフッ!デカ杉・・・。
(比較用のたばこ、ロングなんすけどねぇ・・・苦笑)
さて、少々買い物してキャンプ場に戻り「一人アソビ」スタート!
今回は100均土鍋のシーズニング&土鍋で湯豆腐!
まずは、米の砥ぎ汁を煮立たせてっと
ん?と、砥ぎ汁・・・
・・・ノーーーーーーーーーォォォ!!!
って、普通に三分粥炊けばいいんだけどね(苦笑)。
まず一旦濃い塩水を入れて沸騰させて捨てます(荒土取り)。
無洗米(笑)少しに、たっぷりの水を入れて
お粥を炊きます。
いただきます
(子持ちままかり定食おかゆバージョン)
じゃなくて(苦笑)。
シーズニングの終わった土鍋で湯豆腐逝きます。
道の駅どうしの横にある豆腐専門店「ほたる」の絹ごし。
完成
ま、間違い(爆)!
完成
日高昆布、長ネギ、豆腐のみ。旨かったー!
あ、皆既月食も一人でのんびり鑑賞・・・。氷点下の天体ショーを
堪能しました。
翌、日曜日。
のんびり撤収しながら、新たな展示用(笑)テントの試し張り
ポン!
こりゃ、楽チン(爆)!
ひと通り片付けたら、富士吉田帰りのバームさん(笑)が立ち寄って
くれました。
珍しく明るいうちに帰路についたのでした。
そうそう、メガホーンⅡ二股化で使ってるキャプスタのアルミポール
(オリジナルは220cmの4本継)ですが、70cm用ロッドケース(釣具屋で
購入)にぴったり納まりました。
んじゃ、これで。
あなたにおススメの記事
関連記事