平気でした。ほんの少し雪が残っていましたが、轍部分は雪も凍結も
なし。しかし、油断は禁物。ゆっくりと登って行きます。
夜10時ごろ到着、設営開始!
うーん、暗がりでもそこかしこに雪が残っているのがわかりますね、
嬉しいかも(笑)。
テント内を灯油ストーブで暖めながら、同時に沸いたお湯で燗つけて、
早速1杯。で、モブログupして、カップラ食べてうとうと。
3時ごろから、ごそごそと料理の真似ごとの仕込みを開始します。
鶏団子汁・・・2010年越しキャンプの記事でレシピ公開済みです
が、今回はスモークチキンの予定はないので、お手軽に顆粒鶏ガラ
スープ使用。
途中で、また椅子寝(苦笑)。
朝7時起床。場内を散策します。
おお、雪景色!!(中央水場の南側サイト)
でもすぐ横の私のサイトは
雪なし(笑)。
テントにこもって再び仕込み。
今回はスモークシュウマイ作ります。
スモークシュウマイの作り方(レシピってほどのものじゃないので)
用意するのは
チルドのシュウマイ、酒、醤油、スモークチップ、ザラメ
まず、酒:醤油=1:1の調味液を作りシュウマイにつけます。
シュウマイは網をセットしたバットに並べます。
網の下にあるのはキッチンペーパーです。
これを干物ネットに入れて乾かします。
乾燥させてる間に鶏団子汁と焼き鳥のコーラ煮を作り、炊飯します。
それでも暇なので、ドライブして、寝て、起きて呑んで・・・。
日も暮れました。そろそろラストスパートです。
中華鍋(ダイソーで買いましたよ、100円じゃなかったけど)にアルミ
ホイルを敷き、
アルミホイルで作った小皿にスモークチップ(今回はサクラ)とザラメ
を入れます。ザラメは小さじ1杯程度かな?チップは適当(苦笑)。
中敷き網をセットして、
乾かしたシュウマイを並べます。
アルミホイルをかぶせた蓋(フライパンカバー。鍋より高価!)をして、
スモーク!!
強火でスタート、煙が出始めたら中火にして15分ぐらいかな?
燻製の薫り付き蒸焼き状態です。
完成したら、前記事のやっち丼プロトタイプ、鶏団子汁、日本酒の
つまみ用に持ってきた「イカ明太」とともに食卓へ!
完成!やっち定食晩酌セット!?
いただきまーす。うだうだ、だらだら・・・(笑)。
翌朝、のんびり撤収。
昼頃椿荘ACを後にします。
向かった先は・・・赤野原。
椅子寝神の師匠がしばらく週末設営完了!!が難しくなるとのことです
ので、お顔を拝見に伺いました。
撤収して去っていくところをお見送り。また、すぐお会いできそうな感じ
ですが・・・。
で、自分も帰宅の途に就くのでした。
良く食ったなぁ・・・。
教訓:こんにゃくタープ大に灯油ストーブ+パープルストーブは暑いかも?
まさか、25度越えるとは思わなかった。酸欠→不完全燃焼の可能性も考える
と、前面少し開けたほうが良い感じ。寝るときは灯油ストーブ1台で前面は
閉める。冬はこれで行こうかな・・・。
んじゃ、これで。
あなたにおススメの記事